Ububtu 18.04 環境上にJupyterとQ#環境を構築する

AnacondaでJupyter環境を構築する Python環境の構築はデータサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016を参考にして、一部のステップをアップデートしています。 アップデートの内容としては、参考記事では旧版のAnacondaがベースとなっているため、サーチパスを変更した結果、pyenvとAnacondaが一部競合を起こしていますが、これは現在のAnacondaでは解決している問題なので、変更を反映しています。また、それに伴い、bashの設定の変更をするためのステップを追加しています。 pyenvをインストールする git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc source ~/.bashrc Anacondaをインストールする pyenv install -l | grep ana # 最新版を確認する pyenv install anaconda3-yyyy.MM # 先のステップで確認した最新版にする pyenv rehash pyenv global anaconda3-yyyy.MM conda update conda conda init bash source ~/.bashrc dotnet coreをインストールする wget -nv https://packages.microsoft.com/config/ubuntu/18.04/packages-microsoft-prod.deb sudo dpkg -i packages-microsoft-prod.deb sudo add-apt-repository universe sudo apt update sudo apt install apt-transport-https -y sudo apt install dotnet-sdk-3.1 -y # 現状の最新版の3.1をインストールする IQ#をインストールする dotnet tool install -g Microsoft.Quantum.IQSharp echo 'export PATH="~/.dotnet/tools:$PATH"' >> ~/.bashrc # dotnet core へのパスを追加 source ~/.bashrc dotnet iqsharp install --user IQ#のインストールを確認する jupyter kernelspec list Available kernels: .net-csharp /home/nikeda/.local/share/jupyter/kernels/.net-csharp .net-fsharp /home/nikeda/.local/share/jupyter/kernels/.net-fsharp .net-powershell /home/nikeda/.local/share/jupyter/kernels/.net-powershell iqsharp /home/nikeda/.local/share/jupyter/kernels/iqsharp python3 /home/nikeda/.pyenv/versions/anaconda3-2019.07/share/jupyter/kernels/python3

4月 17, 2020 · 1 分 · 119 文字 · Me